コストコの『冷凍野菜』が便利で安い![お得][おすすめ]

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

あなたは、どこで食料品や衣料品、はたまた家電を購入していますか?

イオンや近くのスーパー、またはネット通販という方が多いかと思います。

わたしもつい先日まではそうでした。コストコの会員になるまでは。。

2019年10月にコストコ会員になり、3回ほど足を運んだ私の現時点でのオススメ品を備忘録的に書こうと思います!

今後も当ブログ内で書き足していこうと考えていますので、おつきあいくださいませ!

コストコの『冷凍野菜』が便利で安い![お得][おすすめ]

コストコの冷凍野菜『ステアフライ ベジタブルブレンド』

コストコで販売されている『ステアフライ ベジタブルブレンド』は、コストコに買い物に行くたび、お客さんが手に取るところを目撃した回数がかなり多い品でした。

気になって3回目に訪問したとき、ついに買いました!

▼コストコの冷凍野菜『ステアフライ ベジタブルブレンド』

開けてびっくりの内容で、『ブロッコリー』や『ニンジン』『インゲン』『スナップエンドウ』『パプリカ』などがゴロゴロ入っています。

特に食感として楽しいものは、シャリシャリした噛み応えのある『シログワイ』という平たく丸い形にカットされているもの。

こんなのまで入っているのか!といった感じです。

あ、これも入っているの!?というところでは、個人的にはマッシュルームもありました!

この内容で購入したときは税込で1,298円!おそらく普段からこんな感じの価格なのでしょう。

解凍しただけで、これだけたくさんの野菜が摂取できるとなるとハンパなく安くて便利だと思います。

気になる量についても、妻が2回ほど弁当に入れてくれたのですが、残りを確認してみても実感として、あと何回使えるのか先が見えない程の大容量(実際2.49kg)なんです!

▼少量取り出してみたところ。こんな感じです。

商品DATA

販売価格・内容量・賞味期限

税込1,298円(2019/11/22時点)・2.49㎏・ 約9カ月

入っている野菜

ブロッコリー、ニンジン、黄ニンジン、インゲン、スナップエンドウ、パプリカ、マッシュルーム、シログワイ、タマネギ

保存方法

ジップタイプのパッケージなので、袋のまま保存できます!コレも便利!

調理方法

お皿にうつして、お持ちの電子レンジで『野菜モード』のような機能でチンするだけ!カンタンですね!

もちろん、野菜モードがないレンジでも5分ほど温めれば大丈夫かと思います。

また、お皿に少量の水を入れてチンすると『ふっくら』仕上がります。

『中華丼のあん』や『カレー』に入れたり、そのままドレッシングをつけて食べるなど、用途はいくらでもあると思います!

スポンサーリンク

あとがき

いやぁ~。解凍するだけでサクッと食べることができるコストコの『冷凍野菜』は、お買い得で日常使いに重宝すること間違いなし!といったところです。

わたしとしても、野菜を買う時や調理するときに「どれをどう組み合わせて盛り付けるか」とか考えるのが、めちゃくちゃ面倒くさいんですよね!(キッパリ!)

人生において、そういったことを考える時間が一番もったいないと個人的には考えています。

コストコの『冷凍野菜』ならば、そこらへんの問題は一挙に解決してくれます。

決してコストコのまわしものでなく、イチ消費者なのですが、行ってみると楽しいので、一度は会員になることを強くオススメします!

年会費はありますが、個人的にはあのアミューズメント感と、アメリカンなダイナミックさを体験するだけでもその価値はあると思います。

「そんな体験はいらないよ!」という方がいたとしても、実際お買い物だけに焦点をあてても、結局は得すると思います。

ちなみに、コストコでガソリンを入れると超安いですよ~(2019/12/2時点で他のガソリンスタンドよりリッター10円くらい安い)

▼こちらがコストコの敷地内にあるガソリンスタンド。

とはいえ、やっぱり年会費に抵抗がある人は少なくないと思います。

そういった場合、近くにコストコ会員が一人いれば、非会員でも二人ついていくことができるので、試しに行くというのが一番かもしれません!

ぜひぜひ!

以上、「コストコの『冷凍野菜』が便利で安い![お得][おすすめ]」でした!


関連記事


スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。