こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。
あなたは、コロナ禍に無人で営業するお店が増えていることをご存知でしょうか?
むかしは田舎で野菜の無人販売所を見かける程度でしたが、いまや餃子・ラーメン・さらには本までもが無人で販売されているんです!
※この記事は、およそ1分で読むことができます
無人営業のお店が増えています【餃子・ラーメン・本など】
昭和15年創業の老舗「餃子 雪松」
昭和15年創業の老舗、群馬みなかみ町発祥の「餃子の雪松」。
野菜のうま味を活かした味が特徴である雪松の餃子が、メディアにも多数登場して人気となっています。
無人店舗では、36個入りの「お持ち帰り冷凍生餃子」が1,000円、特製のたれも200円で販売されています。
価格にお手頃感もあり、近所に設置されて一度買ったらさいご、ずっと買い続けてしまいそうです笑。
有名店の味が楽しめる「ヌードルツアーズ」
全国の有名店の味が楽しめる “自販機” の「ヌードルツアーズ」も人気です。
多い日は、4機の自販機から500食ほど売れているそう…
ダイエット中なので、しばらくはヌードルツアーズの自販機が近所に設置されないことを祈ります(つい買って食べてしまいそうなので笑)
古本屋「BOOK ROAD」
東京武蔵野市の三鷹駅から、徒歩15分の場所に無人の古本屋があります。
「BOOK ROAD」です。
商店街にポツンと24時間営業の無人店舗があるため、存在感がバツグンなBOOK ROAD。
店内にはガチャガチャと本棚、木箱(座って本を読むなどに使う)があります。
ガチャガチャに本の購入代を入れてまわし、本を入れるための袋がでてくるというユニークなお店です。
BOOK ROADを開店して3日後には、もの珍しさからかSNSなどでガンガン拡散されたそう。
いまでは遠方からも利用者が訪れ、無人店にもかかわらず人の温もりを感じられるお店になっているといいます。
ちなみに店主には、お客さんからほっこりするような手紙も届くようです。
本を買えるところは山ほどあれど、これほどユニークなお店には行ってみたくなってしまいますよね笑。
あとがき
無人営業が増えていることに対して「世界的にみても治安が最上級によい “日本ならでは” な展開だな~」と感じました。
起業された方々は、”性善説” を信じているからこそ、無人でのサービス提供に踏み切れるはず。これは素晴らしいことではないでしょうか。
とてもポジティブな考え方で、気持ちがいいですよね。
たしかに、物騒なニュースが増えている感じはあるものの、なんだかんだ私は日本の治安の良さに感謝しています。
なかなかこんなに治安がいい国はないので…
また、無人営業は “副業” にも向いているため「副業したいけど、なにをしようかな?」と迷っているときには、参考にもなるかもしれませんね。
ともあれ、勢いのある業態なので、有名無人店がわが街にくる日も近いはず…
筆者も興味深々なので、無人営業のお店が出店されはじめたら片っ端から行ってしまいそうです笑。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事