こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。
あなたは、Miles(マイルズ)というアプリをご存知ですか?
日本では最近リリースされたばかりのアプリなんですが、すでに米国では大人気のアプリなんです。
あなたが、”環境によい方法で移動すると、もらえるマイルがアップする” という、環境にも考慮されている新しいサービスになります。
マイルズには “多くの有名企業が提携している” ため、本当に使えるポイントサービスのひとつではないでしょうか。
そこで今回は、マイルズについて書いていきます。
※この記事は、およそ1分で読むことができます
マイルズなら、移動するだけでマイルがたまります
ダウンロード・ユーザー登録して、スマホを持ち歩くだけで利用できる
ダウンロード・ユーザー登録をすると、スマホを持ち歩くだけでマイルズが利用できます。
ただし、移動距離をはかる必要のあるアプリなので、スマホの設定で “位置情報の取得” をオン(常に許可)にしておく必要があります。
位置情報の取得を常に許可することに抵抗がなければ、使って損はないアプリではないでしょうか。
1マイル(1,609km)で1ポイントが付与される
マイルズは、1マイル移動すると1マイルのポイントが付与される “すべての移動手段が対象となるマイレージアプリ” です。
なお、位置情報の取得をオン(常に許可)しておけば、わざわざアプリをひらく必要もなく、AIが自動的に移動距離からマイルを算出してくれます。
環境にやさしい方法で移動すると、付与されるマイルが増える
環境にやさしい方法で移動すると、付与されるマイルが増えます。
たとえば、自動車で1マイル貯めたとします。
このとき仮に、電車やバスで移動していれば3倍の3マイルが貯まり、自転車なら5マイル、ウォーキングやランニングなら10マイルが貯まるといったかんじです。
マイルを効率よく貯めるには、ウォーキングもしくはランニングが最適。
歩いたり走ったりすると、自分も健康になれて一石二鳥ですね。
あとがき
スマホの位置情報をオン(常に許可)にしておくことに関しては、筆者も少しメンタルブロックがありましたが、おそらくGoogleあたりは全てを把握していそうな感じすらあるし…
そこらへんは「いまさら気にすることじゃないよな」と笑。
ちなみに、マイルと交換できるサービスを見たところ、ガーミンのスマートウォッチが15%オフになるクーポンが個人的に気になりましたね。
“なかなか安くはならないイメージがある商品” なので…
すこしマイルの消費量が多い感じはしますが、ファミマのコーヒーなども近場で使いやすいのでいいかもしれません。
なにせ移動するだけでマイルが貯まるので「ずーっと家いて、外には出ない!」という人でもなければ、いつの間にかマイルが貯まっているはずです。
なので筆者は「マイルの交換はオマケくらいに考えて、マイルの消費は気にせずにサクッと使っちゃうスタンスでいこうかな」と。
あなたも、マイルズで日常をちょっとお得にしてみては?
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事
- わりかんKINTOとは【アプリでカーシェアができます】
- モニタサイトの『マクロミル』で小遣い稼ぎ![内職|おすすめ]
- ガッチャモールで[クーポン券|無料券|割引券]をゲット![お得][おすすめ]