【書評】『ブログの書き方講座』|初心者ブロガー必読!シンプルで伝わる文章術

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

ブログを運営している私は、これまで何冊かのライティング本を読んできました。

小川善太郎さんの『ブログの書き方講座』は、特に初心者におすすめできる一冊です。

ページ数は少ないながら、エッセンスが凝縮されており、即実践できるノウハウが詰まっています。

※およそ1分で読めます

【書評】『ブログの書き方講座』|初心者ブロガー必読!シンプルで伝わる文章術

本書で学んだ3つの重要ポイント

① 文章にリズムをつける装飾テクニック

文章の「見た目」によるリズムは、読者の読みやすさを大きく左右します。

小川氏は、以下のようなシンプルな装飾を推奨されています。

  • 箇条書き

  • 太文字

  • 赤い太文字

  • 黄色の下線

私は当初、文章の内容で勝負したいと思い装飾を控えていました。

しかし本書を読んだ結果、視覚的なメリハリを意識するようになりました。

② シンプルで伝わる短い文章のコツ

接続詞を工夫するだけで、印象やリズムが大きく変わることに驚かされました。

例:

  • 「〜だが」

  • 「〜しかし」

  • 「〜それでも」

  • 「〜だからこそ」

また、あえて接続詞を使わず短く区切ると、テンポが生まれ続きが気になる文章になります。

例:

今日までブログを必死で書いてきた。稼げなかった。

このような構成は、私にとって新しい視点でした。

③ 読者の人生に影響を与える記事を書く

どれだけ丁寧に情報を書いても、読者の行動が変わらなければ意味がない。

小川氏のこの指摘に、深く納得しました。

スポンサーリンク

こんな記事を書きたい!

この本を読んだ結果、以下3ポイントを兼ね備えた記事を書いていきたい!と、強く思いました。

  • 読みやすさを意識した見た目

  • 短く、伝わりやすい文章

  • 読者の行動につながるコンテンツ

あとがき

本書では他にも、PREP法やマズローの欲求6段階など、ライティングの基礎理論もしっかり紹介されています。

そのため、初心者だけでなく、文章力を見直したい中級者にも役立つ一冊ではないでしょうか。

ブログ初心者の方、文章力を向上させたい方は、ぜひ小川善太郎さんの『ブログの書き方講座』を手に取ってみてください。

📖 『ブログの書き方講座』をチェック 👉 Amazonで見る

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。