一酸化炭素中毒とは【原因と対策方法をまとめました】

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

筆者はこのところキャンプにハマっています。

徐々に寒さが増してきたので、そろそろキャンプで使える暖房器具も揃えなきゃな~と思い、先日に購入しました。

購入した暖房器具の説明書を読み進めると、『特に注意していただきたいこと』の一番最初のほうに『使用中は換気をする』と書かれていました。

「なるほど、換気をしていないと一酸化炭素中毒になるっていうアレか」と思い、事故のない楽しいキャンプにするために一酸化炭素中毒について調査しました。

とくに今回の秋冬キャンプで暖房器具を使う予定のあなたにはぜひ読んでほしい内容となっています。


この記事を読むことで、以下のことがわかります。

  • 一酸化炭素中毒とは
  • 一酸化炭素中毒の特徴
  • 一酸化炭素中毒の対策方法

一酸化炭素中毒とは【原因と対策方法をまとめました】

一酸化炭素中毒とは

せまい空間で石油ストーブやガスストーブを使ったり、炭を燃やしたりすると酸素が不足します。

これが原因となり、一酸化炭素中毒になってしまうんです。

燃焼されるものであれば、燃料の種類は関係ありません。

スポンサーリンク

一酸化炭素中毒の特徴

一酸化炭素中毒の特徴としては、以下のとおりです。

無色無臭のため、気づきにくい

一酸化炭素は無色無臭のため、発生に気がつきにくいです。

室内の換気が十分にされていないところで就寝することにより、いつの間にか一酸化炭素中毒となって死亡に至るというケースが後を絶ちません。

意識が遠のく

初期症状として頭がぼーっとする感覚があるようです。

次第に頭痛やしびれの症状があらわれ、重症化すると意識が遠のくといいます。

まったく身動きが取れなくなることもあるようです。

一酸化炭素中毒の対策方法

一酸化炭素中毒にならないためにおこなうべき対策は以下のとおりです。

基本的にテントなどの室内では暖房器具を使用しない

室内では暖房器具を使わないことを徹底すれば、一酸化炭素中毒のリスクはかなり低くなります。

また、室内で暖房器具を使う場合は必ず換気をしましょう。

一酸化炭素警報器を使う

一酸化炭素警報器という、室内の一酸化炭素の濃度が危険な濃さになったときにアラームを鳴らしてくれる便利なものがあります。

テント内で暖房器具を使うときには、一酸化炭素警報器を忘れずに持っていくようにしましょう。

しかし、警報器の誤動作や電池切れなどのリスクも考えられるため、まずは必ず換気をすることが重要です。

あくまで警報器は換気をしたうえでの補助と考えましょう。

通気性の悪いテントでは暖房器具を使わない

キャンプにおいては『スカートがついていて風が出入りしないようなテント』や『ベンチレーションがないテント』など、通気性が悪いと思われるテントにおいては、寒くても暖房器具を使わないことを徹底すべきです。

死亡するリスクをとって暖房器具を使うよりは、厚着をしたり早めに寝袋に入ったりして暖をとったほうが得策だと思います。

そもそも、通気性の悪いテントを使用する場合は寒い日のキャンプは避けたほうが無難ではないでしょうか。

電源サイトでホットカーペットを使う

キャンプにおいては『電源サイト』などを利用すると、ホットカーペットなど比較的安全な熱源を使うことができます。

通気性がそれほど良くないテントでどうしても熱源がほしいときはいいかもしれません。

スポンサーリンク

あとがき

いまや100均やワークマン、さらにはビックカメラのような大手の家電量販店までキャンプで使える商品に力を入れているのが手にとるようにわかるほどのキャンプブームですよね。

そしてキャンプを題材にしたアニメ『ゆるキャン△』に影響され、秋冬にキャンプをしようと考えている方も多いのではないでしょうか。(私もそのクチです)

ただ、快適な気温で過ごせるシーズンに比べると寒い時期にキャンプをする人はやはり減少していくはずです。

そのため、人が少ないなかでゆったりと自然を満喫するようなキャンプをするには狙い目のシーズンだと思います。

その秋冬キャンプを快適におこなう上で欠かせないのが暖房器具ではないでしょうか?

持ち運べる暖房器具はとても便利ですよね。

しかし、本記事で述べてきたとおり暖房器具の使い方を間違えてしまうと一酸化炭素中毒になってしまう危険性があります。

おそらくキャンプにおける死亡事故の原因としては一酸化炭素中毒が上位にくるはずです。

あなたが事前に一酸化炭素中毒のことを知り、事故のない楽しいキャンプにしていただければ幸いです。

話はそれますが、オートキャンプ場では子供が車にひかれるという事故も多発しているそうです。

お子さんを連れてオートキャンプ場に行く際は、お子さんから目を離さないようにしましょう。

さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。

以上、「一酸化炭素中毒とは【原因と対策方法をまとめました】」でした。


関連記事


 

ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。