こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。
あなたは、『健康に良さそうな食材』というと、どのようなものを思い浮かべますか?
「良薬は口に苦し」という言葉もあるので、ピーマンやゴーヤなどの苦い食べものを想像する人は多いはず。
そんななか、とっても酸っぱい『梅干し』も、健康に良いとされている食べもののひとつです。
今回は、梅干しを食べることで得られる主な効能・効果を3つ書いていきます。
※およそ1分で読めます
梅干しの効能効果3つ!【殺菌・便秘解消・脂肪燃焼】
梅干しの効能効果を3つピックアップ!
梅干しというのは効能効果が多く、とても健康に良い食べものですが、今回は主な効能効果を3つまとめます。
殺菌作用
梅干に含まれている『クエン酸』の効果によって、食あたりや食中毒を防ぐことができます。
これは、クエン酸が黄色ブドウ球菌の増殖を防ぐためです。
なお、クエン酸には疲労回復の効果もあります。
便秘解消
梅干に含まれている『マグネシウム』の効果によって、便秘を解消することができます。
マグネシウムには、腸の水分を補う効果があるので、便がやわらかくなります。
脂肪燃焼
梅干に含まれている『バニリン』の効果によって、BMI値(肥満度)を低くすることができます。
最新の研究で梅干しに含まれるバリニンには脂肪燃焼効果があることがわかりました。和歌山県紀南地域に住む女性を対象に行った調査では、梅干しを毎日食べている人は食べていない人に比べて、BMI値(肥満度を調べる値)が低いということがわかりました。
あとがき
梅干しは、戦国時代には食中毒・伝染病の予防・脱水症状を防ぐために使われるなど、無くてはならないものとして重宝された経緯もあります。
「アレルギーがなければ、食べたほうがいい」と考えているので、筆者も1日1粒は梅干しを食べるようにしています。
ハチミツなどで味付けされている梅干しも数多くあるため、過去に「酸っぱいから…」と梅干しを食べなくなった人も、健康のために再挑戦してみてはいかがでしょうか。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事
[…] 『梅干しの効能効果3つ!【殺菌・便秘解消・脂肪燃焼】』 […]
[…] ・梅干しの効能効果3つ!【殺菌・便秘解消・脂肪燃焼】 […]