4月から税込価格の表示が義務化されます【総額表示義務】

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

あなたは、ショッピング中に値札をみて「税抜価格が税込価格よりも大きく表示されていると、ややこしいからやめてもらいたい!」と思ったことはありませんか?

私はず~っと「税抜価格を大きく表示すると消費者を騙そうとしている気がする…税込価格を大きい文字で表示するべきだ!」と考えていました。

しかし、なぜか圧倒的に税抜価格を大きく表示するお店が多いので、なんとなく意見することなくナァナァに過ごしてきたんです…

レジに並んでいるときには幾度となく、こんな場面にも遭遇してきました…

お客さん「これ、値札には〇円って書いてあったと思うけど?」

店員さん「そちらは税抜価格です。税込価格は〇円になります」

お客さん「なるほど…」

そんなモヤモヤが終わりを告げ、ようやく私たち消費者の気持ちがスッキリする日が来ますよ!

2021年4月1日から、総額表示が義務になります。


この記事を読むことで、以下のことがわかります。

  • 総額表示義務とは
  • お店はどのように価格を表示すべきか

4月から税込価格の表示が義務化されます【総額表示義務】

総額表示義務とは

総額表示義務の目的

「税抜価格+税」など、従来の価格表示のしかたには以下のような問題がありました。

  • お店によって税抜価格と税込価格での表示に分かれ、価格の比較がしにくい
  • 実際に支払う金額がわかりにくい

総額表示義務には、パッと見て税込価格がわかるようにするという目的があります。

2021年4月1日からは、上記の問題が解消されそうです。

対象となる表示媒体

国税庁のホームページによると、総額表示義務の対象となる表示媒体はこのようになっています。

対象となる価格表示は、商品本体による表示(商品に添付又は貼付される値札等)、店頭における表示、チラシ広告、新聞・テレビによる広告など、消費者に対して行われる価格表示であれば、それがどのような表示媒体により行われるものであるかを問わず、総額表示が義務付けられます。

なお、口頭による価格の提示は、これに含まれません。

No.6902 「総額表示」の義務付け|国税庁 より引用

スポンサーリンク

お店はどのように価格を表示すべきか

お店側はどのように価格を表示するのがベストといえるのでしょうか?

仮に税込1,100円のとき、筆者は以下の2つが「わかりやすい価格表示」にあたると思います。

  • 1,100円
  • 1,100円(税込)

そもそもが「消費税を含む支払総額がひと目でわかる」ようにするための義務化です。

少なくとも、税抜価格の表示は不要ではないでしょうか。

ちなみに、「1,000円(税込1,100円)」という表示でも消費税を含んだ価格が明瞭に表示されていれば「総額表示」に該当します。

しかし、この表示では「わかりやすい」とはいえないかもしれません。

なぜなら、わたし個人の印象としては「税込金額を表示してしまうと以前とあまり変わらない」からです。

あとがき

筆者としては、ズバッと「〇円」と税込価格だけの表示に切り替えてくれるお店のほうが「気持ちよく買い物ができるんじゃないかな~」と思います。

ともあれ、消費者にとって価格がわかりやすくなることは良いことですよね!

総額表示義務についての詳細は、国税庁や財務省のページで確認することができます↓

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。


関連記事


 

ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。