\本日のおすすめ記事/

花粉症にも水分補給が効果あり!?

膀胱炎になったかも?原因と症状および対処法とは

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

今回は、わたしの妻も数回患ったことのある膀胱炎(ぼうこうえん)について書いていきます。


この記事を読むことで、以下のことがわかります。

  • 膀胱炎とは
  • 膀胱炎の原因
  • 膀胱炎の予防法
  • 膀胱炎になってしまった時の対処法

膀胱炎になったかも?原因と症状および対処法とは

膀胱炎とは

膀胱炎というのは、尿を溜める内面が柔らかい粘膜の袋(膀胱)が炎症をおこすことを指します。

膀胱炎の症状は、排尿時に痛みを感じたり、残尿感があったりします。

また、頻尿になったり、血尿が出たり、尿が白くにごったりするようです。

妻は「排尿後、キーンという『アルミホイルを銀歯で噛んでしまった時のような強い痛み』が患部に続くから、しばらくは歩くにも気をつかう」と言っていました。

このような症状が出た場合、迷わずに泌尿器科を受診しましょう。

(妻は自宅付近に泌尿器科がなかったので、内科を受診したそうです)

病院へ行かずに我慢すると、排尿に関係なく下腹部が痛むようになります。

重症化しないうちに、はやめに病院へ行くことが重要です。

スポンサーリンク

膀胱炎の原因

腸内細菌が膀胱のなかに入る

膀胱炎は、大腸菌などの腸内細菌が尿道から膀胱内に侵入し、膀胱内の粘膜に細菌が感染・増殖することで起こります。

なお、膀胱炎の原因となる腸内細菌は、大腸や直腸に棲んでいるので、肛門周辺には必ずいるそうです。

本来、膀胱は細菌に対する免疫力がありますが、ストレスや過労、寝不足などで免疫力が落ちているときには、細菌に感染しやすくなっていまいます。

まずは免疫力を下げないことが、予防の第一歩なんです。

男性より女性の方が膀胱炎のリスクが高い理由

男性より女性の方が膀胱炎のリスクが高い理由としては、男性に比べて女性の方が尿道が短いため、細菌が膀胱に入り込みやすいからなんです。

なお、月経の前後には細菌が感染しやすくなるため、膀胱炎がおこりやすくなります。

また、無理なダイエットをすると免疫力が低下してしまうので、注意が必要です。

膀胱炎の予防法

膀胱炎の主な予防法は以下のとおりです。

  • 水分を多めにとる
  • 排尿を我慢しない
  • 過労や冷えに注意する
  • 身体を清潔に保つ
  • 排便後は前から後ろに拭く
  • 性行為のあとはすぐに排尿する

多忙などの理由で排尿を我慢してしまうと、菌が繁殖しやすくなってしまいます。

また、性行為の際や排便後は、肛門周辺の細菌が尿道口に付着しやすいようです。

尿道口に細菌が付着しないよう、性行為のあとはすぐに排尿したり、排便後は前から後ろに拭くようにしましょう。

スポンサーリンク

膀胱炎になってしまった時の対処法

まずは病院で診てもらいましょう。

なぜなら、膀胱炎に最も効果的なのは抗生物質だからです。

細菌を死滅させることのできる抗生物質を服用すると、3日もすれば症状が回復してきます。

抗生物質を使用すると、遅くとも1週間以内には治るようです。

そして、痛みをこわがらずに、水分をたくさんとって膀胱内の細菌をはやく出してしまいましょう。

ただし、お酒は症状を悪化させるようなので避けなくてはいけません。

あとがき

なんの病気であれ、まずは病院へ行き診察をうけることが重要ですが、膀胱炎の場合は、恥ずかしいからと我慢することも多いのではないでしょうか。

しかし、抗生物質が一番効き目があるということなので、自分の身体を第一に考えて、恥ずかしがらずにはやめに泌尿器科を受診することが大切だと思いました。

なお、膀胱炎の背後には『前立腺肥大症』や『膀胱がん』、『腎臓や膀胱の病気』などの大きな病気が隠れていることもあるようです。

妻は2度も、職場で排尿を我慢して膀胱炎を患った経緯があるため、現在は我慢しないように心掛けているようです。

わたしも、まずは排尿を我慢しないように意識しようと思います。

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。


関連記事


ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。