期限内に、高品質なものをつくるスケジュール

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

期限ギリギリになって、結果的に(自分で納得のいかない)低品質なものをつくってしまうこと、ありますよね?

そんなことにならないよう、jMatsuzakiさんのVoicyを聴きましょう。↓

▶期限ギリギリで低品質な物を作る人と、期限内に高品質な物を作れる人の『スケジュールの違い』【図解あり】

jMatsuzakiさんのVoicyを聴くと、『期限内に高品質なものをつくるスケジュール』がどんなものかが把握できます。

※この記事は、およそ1分で読めます

期限内に、高品質なものをつくるスケジュール

きっちりとスケジューリングすると、無駄が多くなりがち

見た目はわかりやすいし、理解しやすいけれど、工程別に順番に作業を進めていくため、きっちりとスケジューリングすると、無駄が多くなりがちです。

アレやコレや調査したり、分析したり、構成を考えたりするフェーズが長くなってしまい、創作・制作するタイミングが遅れて、低品質なものに仕上がってしまう可能性が高い…

また、ひとつの工程がおわるごとに、「次の工程は来週からやろう」「いったん休憩しよう」みたいなアイドル時間ができてしまうことも多々あります。

そのため、スケジューリングした段階では大雑把に見えたとしても、すべての工程を同時にはじめ、少しずつ進捗させるほうが効率的なんです。

スポンサーリンク

創作・制作のフェーズに時間を割くべき

いきなり完成図をつくってみたり、いきなり中身をつくってみたりすると、全体像が見えてくる…

私も、「じっくりと計画したのに、想定どおりに進まなかった…」という経験があります。

しかし、すべてのフェーズが同時進行するようなカタチをとれば、おのずと足りないものがわかり、考えているだけの無駄な時間が発生しない。

そのため、創作・制作のフェーズにこそ、はじめから時間を割くべきなんですね。

創作・制作のフェーズに時間を割くとどうなるか

「つくっていくなかで、よりよい完成図がつくれることがわかっている」というのが、期限ギリギリで低品質なものをつくる人と、期限内に高品質なものを作れる人の大きなちがい…

これがわかっているからこそ、ほかのフェーズ(調査・分析・構成など)に割く時間も、うまく配分できるんです。

創作・制作のフェーズに時間を割くと、はやい段階で試作品ができます。

試作品があれば、人に見てもらえて、改善点がわかる…

実際に目に見えるカタチにして、ようやく具体的にイメージできるようになるのが人間ということを、私たちは知っておく必要がありそうです。

スポンサーリンク

あとがき

jMasuzakiさんは、期限内に高品質なものをつくる人になるためのまとめとして、以下3つが重要だと述べていました。

  1. すべてのフェーズを同時に着手する
  2. いきなり中身をつくりはじめてしまう
  3. なるべくはやくプロトタイプ(試作品)をつくってしまう

まさに、そのとおりだと思います。

筆者としても、「最初は無理にスケジュールせず、スケジュール全体を把握するためにも、いきなりプロトタイプ(試作品)をつくりはじめてしまうのが、高品質なものをつくるスケジュールなんだよな〜」と、あらためて痛感させられるVoicyでした。

さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。


関連記事


 

ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。