こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。
夏の定番フルーツといえば、やっぱりスイカですよね。
今年は、スーパーのヤオコーで見かけた「木熟種なし小玉すいか」を試してみました。
小玉サイズなので家庭で扱いやすく、冷蔵庫で冷やして食べるのにぴったりです。
※およそ1分で読めます
種なしのはずが…白い種がチラホラ
パッケージには「種なし」と書かれていましたが、実際に切ってみると黒い種はまったくなし。
しかし、白い種がチラホラと顔を出します。
正直に言うと、食べながら「完全な種なしじゃないな~」と思ってしまいました。
でも、食べやすさは圧倒的
それでも、一般的なスイカと比べると種の数は圧倒的に少なく、食べやすさは抜群。
現状、「とにかく種が少ないスイカが食べたい!」という人は買って損のないスイカだと思います。
味についても、かなり甘くておいしいスイカです。
ピノガールと比べても種の少なさが際立つ
以前は「ピノガール」という小玉スイカが、種が少なめで気に入っていました。
しかし、あらためてピノガールと食べ比べてみると、「木熟種なし小玉すいか」のほうが圧倒的に種が少ない。
やはり種の少なさは、食べやすさに直結しますね。
まとめ
ヤオコーの「木熟種なし小玉すいか」は、白い種がチラホラあるものの、一般的なスイカより種が少なくて断然食べやすく感じました。
家庭で気軽に楽しめる小玉スイカとして、「木熟種なし小玉すいか」は試してみる価値があるかもしれません。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。