オーガニック(有機栽培)と無農薬のちがいとは?

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

今朝、妻から「オーガニックと無農薬って意味が違うって、知ってた?」といわれました。

これを受けて私は「あれ?オーガニックと無農薬って同じ意味じゃないの??」とモヤモヤしたので、さっそく『オーガニック』と『無農薬』のちがいについて調査しました。

調査結果としては、以下のとおりです。

  • 『無農薬』はそのままの意味で、農薬をまったく使用しない栽培方法のことを指すが『無農薬』であることを証明することが難しいため、現在は『無農薬』という表示は禁止されている
  • 『オーガニック(有機栽培)』は、有機農業推進法という法律に基づく検査をクリアした農産物を指し、有機JASマークにより消費者にオーガニックの農産物であることを表示することができる

なお、『オーガニック(有機栽培)』ということを国際的に認めてもらうための『グローバルGAP認証』というものもあります。


この記事を読むことで、以下のことがわかります。

  • オーガニック(有機栽培)とは
  • 無農薬とは
  • オーガニック(有機)と表示するためには

オーガニック(有機栽培)と無農薬のちがいとは?

オーガニック(有機栽培)とは

オーガニック(有機)は、以下の基準で栽培するものとされています。

  • 科学的に合成された肥料および農薬を使用しない
  • 遺伝子組み換え技術を使わない
  • 農業生産に由来する環境への負荷をできるかぎり低減した農業生産を用いておこなわれる農業

すでに多くの方が「安全でおいしい」というイメージは持たれていると思いますが、さらに環境への負荷を低減していることから「自然にやさしい方法で生産されている」ということもオーガニック(有機農業)の特徴といえます。

スポンサーリンク

無農薬とは

無農薬農業は言葉どおり、野菜などの生産期間に農薬をまったく使用しない栽培方法のことを指します。

栽培方法としては農薬をまったく使っていませんが、実は以下のような可能性があるので無農薬と言い切ることが難しいようです。

  • 土壌に農薬が残っている
  • となりの畑から農薬が飛散してくる

など

そのため、誤解がないように『無農薬』という表示をすること自体、現在は禁止されています。

オーガニック(有機)と表示するためには

日本においては有機農業推進法という法律に基づく『有機JAS規格による検査』という厳しい検査に合格して初めて『オーガニック(または有機)』と表示することができるようになります。

有機JAS規格には、このような検査があります。

  • 種まきまたは植え付け前に2年以上、禁止農薬や化学肥料を使用していないか
  • 遺伝子組み換え由来の種苗を使用していないか
  • 登録認定機関による検査・認証

また、国際的に認められるためには『グローバルGAP認証』というものを取得する必要があります。

『グローバルGAP認証』を取得するためには、生産現場で以下の項目に対しておこなわれる審査に合格する必要があります。

  • 農産物の安全性
  • 環境保全
  • 労働者の健康
  • 労働者の安全
  • 労働者の福祉

など

スポンサーリンク

あとがき

今回の調査で『無農薬』よりも『オーガニック』のほうが法律により厳格に管理された農産物だということを知りました。

そのため、より安心・安全な農産物を購入したい場合は、オーガニックの証である『有機JASマーク』がついている農産物を選ぼうと思いました。

また、農業を営む方の目線で考えてみると、これから日本の農産物を世界にアピールしていくためには国際的なオーガニックの証である『グローバルGAP認証』をガンガン取得していく必要がありそうですね。

さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。


関連記事


 

ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。