\本日のおすすめ記事/

花粉症にも水分補給が効果あり!?

『本みりん』と『みりん風調味料』のちがいとは?

こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。

あなたは、『本みりん』と『みりん風調味料』のちがいがわかりますか?

私は、『みりん風』とはいえ、「本みりんとはぜんぜん風味が違うなぁ~」と感じていたので、気になっていました。

そこで今回は、『本みりん』と『みりん風調味料』のちがいについて調べてみました。


この記事を読むことで、以下のことがわかります。

  • 『本みりん』の主な原料
  • 『みりん風調味料』の主な原料
  • 『本みりん』と『みりん風調味料』のちがい
  • 『本みりん』と『みりん風調味料』の使い分け

『本みりん』と『みりん風調味料』のちがいとは?

『本みりん』と『みりん風調味料』の原料

まずは、『本みりん』と『みりん風調味料』それぞれの原料を見てみましょう。

『本みりん』の主な原料

  • 醸造アルコール(主に米焼酎)
  • もち米
  • 米麹
  • 糖類

など

『みりん風調味料』の主な原料

  • 糖類(水あめ、ブドウ糖など)
  • 調味料(グルタミン酸など)
  • 酸味料

など

スポンサーリンク

『本みりん』と『みりん風調味料』のちがい

アルコール度数がちがう

『本みりん』には約14%のアルコールが含まれているのに対して、『みりん風調味料』にはアルコールがほぼ含まれておらず、1%未満となっています。

販売できるお店がちがう

『本みりん』には、アルコールがしっかり入っているので、酒税がかかります。

なので、酒類販売免許という『お酒を販売してもいい許可を得ているお店』のみで購入可能です。

『みりん風調味料』は、酒類には分類されないため、酒類販売免許がないお店でも取り扱うことができ、価格も『本みりん』より安くなっています。

造る期間がちがう

『本みりん』は、長期間にわたり上記の原料を熟成させて造ります。

これに対して『みりん風調味料』は、上記の原料を調合して短期間で造ります。

『本みりん』と『みりん風調味料』の使い分け

『本みりん』と『みりん風調味料』の調理効果は基本的には変わりません。

ただし、料理によって向き不向きがあるので、覚えておきましょう。

『みりん風調味料』は、糖度が高いため、食材に照りツヤをつけたいときに向きます。

『本みりん』はじっくりと熟成をしてつくられるため、上品でまろやかなコクとうま味を出すのに向きます。

また、本みりんを『過熱しない料理』に使用する場合には、『煮切りしてアルコール分を飛ばす』必要があります。

スポンサーリンク

あとがき

『みりん風調味料』は、使い勝手がいいうえに安価です。

しかし、個人的に『味』は圧倒的に『本みりん』の方がいいと感じています。

なお、『みりん』は、昭和初期までは『ぜいたく品』として扱われ、一般家庭に普及したのは昭和30年代以降という経緯があるようです。

たまにはそんな歴史を感じながら味わってみるのもよさそうですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


関連記事


ABOUTこの記事をかいた人

ニックネーム:yatsuo(やつお) 雑記ブロガー。趣味はドライブと読書、インターネットです。 空いた時間は「おいしいたべもの」「良い雑貨品」「おしゃれなファッション」を求めて日々、リサーチしてます。最新家電にも目がありません。