こんにちは、やつお(@yatsu_o)です。
あなたは、日本の水が『軟水』と『硬水』のどちらかわかりますか?
正直なところ、わたしはパッと答えることができませんでした。
そこで今回は、軟水と硬水のちがいについて調査しました。
この記事を読むことで、以下のことがわかります。
- 軟水と硬水のちがい
軟水と硬水のちがいとは【日本の水道水は軟水です】
軟水と硬水のちがい
『硬度』のちがいにより、軟水と硬水に分かれます。
『硬度』は、水1ℓあたりに対する『カルシウム』『マグネシウム』の含有量によって決まります。
WHO(世界保健機関)による『軟水』『硬水』の基準は、以下のとおりです。
- 『軟水』は硬度120mg未満
- 『硬水』は硬度120mg以上
それでは、『軟水』と『硬水』それぞれの特徴について、もう少し詳しく見ていきましょう。
軟水の特徴
- 口当たりがやわらかい
- 風味がさっぱり
- 料理に使いやすい
- 飲みやすい
- 身体に吸収しやすい
- 美肌効果が期待できる
日本では水道水が軟水です。
商品として売られている国産の水も、その多くが軟水となります。
ほとんどの日本人は軟水に慣れているため、「多くの日本人の口に合いやすいのは軟水」ということができるのではないでしょうか。
硬水の特徴
- 口当たりが重い
- 苦味がある
- 血液の流れを良くする
- 便通の改善が期待できる
- ダイエット向き
- 慣れていない人が飲むとお腹がゆるくなる可能性がある
- 和食料理には適さない
ヨーロッパなどでは水道水が硬水のところが多いです。
血液の流れが良くなるため、心筋梗塞や脳梗塞など病気の予防にもなるといわれています。
『軟水』と『硬水』どちらにも良いところがあるため、バランスよく摂取するのが理想的ですね。
あとがき
日本の水道水は軟水なので、最初は軟水のほうが飲みやすいはずです。
そして軟水と硬水の特徴を比較すると、和食料理などにも合うため、日本においては軟水のほうが使いやすいのは間違いないでしょう。
しかし、硬水の素晴らしさを知ることができたので、今後は硬水にもチャレンジしていきたいと思います。
ちなみに、水道水を飲むことがあれば、タイミングによっては注意しなければならないことがあります。
それは起床後など、『前回蛇口をひねってから時間が空いているタイミング』です。
なぜこのタイミングに注意しなればならないのかというと、『水が水道管に長く留まっている』ためです。
水が水道管に長くたまっていると、塩素が薄まっていたり、サビなどが混入したりすることがあります。
衛生的にあまり良くないため、バケツ一杯分ほどの水を流してから飲むようにしましょう。
以上、「軟水と硬水のちがいとは【日本の水道水は軟水です】」でした。
関連記事