どうも!やつおです!
あなたは、アクセサリーを作った(組み立てた)ことがありますか?
おそらくですが、作ったことがある人のほうが少ないのではないかと思います。
わたしも、作ったことはありませんでした。
ですが、そこまで手先が器用じゃない(と本人が言っている)妻が、つぎつぎとアクセサリーを制作しているのを見ていたので、徐々に興味をもち始めていました。
パーツクラブで手作りプレゼント![アクセサリー][母の日にも]
ショッピングモールによくあるお店「パーツクラブ」
先日、アクセサリー作りを一回やってみたいな~と思っていたところ、買い物中に妻が「こんどはアレを作ろうかな~。パーツクラブいってもいい?」と言ってきました。
よしきた!
と思い、「もちろん、いいよ」と言ってパーツクラブへ向かいました(笑)
なんとなくですが、「自分のためにつくる」となると、なんだかモチベーションがあがらないので、妻にプレゼントとしてつくることは最初から決めていました。
でも、妻よりもはるかに不器用だと思っている自分でも、サクッとつくれるものがあるか、お店に着くまでは、ちょっと不安もありました。
自分は、かなり「めんどくさがり」なので、サクッと作れないと話にならないんですw
サクッとカンタンにつくれちゃいました!
まず、部品(パーツ)選び!
店頭に、完成品のサンプルがディスプレイされていました。
そのなかに、あからさまにパーツの数が少なくて、なおかつ結構キレイだな~と思うネックレスがありました!
コレだ!と思い、ソッコーで店員さんに「コレをつくれるパーツをください」といって、部品を全て集めてもらいました。
3つでした(笑)
見た感じ、多くても3つだなと予想していたので、ガッツポーズですw
組み立てる!
さて、パーツを買ったので、いよいよ組み立てです!
▼部品①と部品②を合体させます。


①の部品は、手でも開いたり閉じたりが余裕でできるので、いったん開いておきます。
②のドロップ(しずく)型のパーツを、①にはめ込みます。
[はめ込み方法]開いておいた①の部品を、徐々に閉じつつ、突起した部分を②のパーツの小さい穴にはめ込む。
▼次に、先ほどのパーツを③のパーツにとおす。

ザッツオール!
▼これだけで完成です。

余裕ですよね!(笑)

あとがき
ネックレスを作ってプレゼントしたら、それなりに喜んでくれていたみたいです^^
喜んでもらえると、やっぱり気分がいいですね!
なお、パーツとパーツが、しっかりはめ込まれているかが不安な方は、専用のペンチみたいな道具(ヤットコ)を使うといいかもしれません。
ヤットコは、丸ヤットコと平ヤットコってのがあり、用途がそれぞれ違うので、購入時は、注意してください。
妻いわく、「両方持っていた方が作業がはかどるよ~」とのこと。
ヤットコのパッケージに用途が書いてあったので、妻から借りました(笑)
ご参考までに!
▼左が「平ヤットコ」で、右が「丸ヤットコ」。

ちなみに、お店でつくることもできます。(店舗によってはできないかもw)
▼この店舗では、奥のテーブルで作れます。

▼この店舗では、手作り教室なんかもやってるみたいです。

お店についての詳細な情報は、パーツクラブのホームページを見てみてくださいね!
以上、パーツクラブで手作りプレゼント![アクセサリー][母の日にも]でした。
関連記事